便秘に効く運動のやり方は、腹筋をきたえることと、あとは腸を刺激することがポイントです。
便秘がちな人にありがちなのは、血行の流れの悪さや、腸がゆるんだり蠕動運動がうまく行われていないことです。
このような問題点を、運動で腸を刺激して、便秘を改善していきましょう。
簡単な運動を三つ紹介します。いずれも仰向けに寝て行いますが、お布団やベッドの上よりも、固めの床のほうがやりやすいと思われます。手軽で力のない人でもできるものですので、好きなものをやってみましょう。
一つ目は、片足を曲げて胸につける運動です。
1.仰向けに寝ます。
2.右足を曲げて、両手で膝を抱きかかえるようにします。
3.息を吸いながら、膝を胸に持ってきます。
4.息を吐きながら、足を戻します。
5.左足で同じことを繰り返します。
二つ目は、片足ずつ横へ倒し、おなかをねじる体操です。
1.両手を真横に広げて、仰向けに寝ます。
2.寝たまま胸を張る感じで、おなかに力をいれます。
3.息を吸いながら、右足の裏を真上へ向けるように、床に対し直角に上げます。
4.息を吐きながら、右足を左へ倒します。
床に付かない位のところで10秒止めたまま、呼吸を整えます。
5.息を吸いながら、右足を戻します。
6.左足で同じことを繰り返します。
三つ目は、ごく簡単な足踏み運動です。
1.仰向けに寝ます。
2.上半身は動かさず、足をぴんと伸ばします。
3.腰から下だけが動く感じで、足を交互に真下へつま先まで伸ばし、力を入れて踏むつもりで下へ下へと動かします。
4.100回以上繰り返します。
どれも寝る前などの少しの時間でできることばかりですね。
腸を刺激して蠕動運動を助け、便秘を改善しましょう。